リッチリザルトとは?種類や導入方法、メリットや注意点について解説

SEO

リッチリザルトは比較的新しい名称なので、聞いたことがないという方や知っているけどよく分からないという方も多いと思います。リッチリザルトは検索エンジンの検索結果を最適化するために設定しておきたいものであり、SEO対策として効果があるとして注目を浴びています。
今回はリッチリザルトの定義や種類、SEO効果や実装方法まで幅広く解説していますので、Webコンテンツ担当者の方やWebページで集客を行っている方は本記事を参考に設定してみてください。

リッチリザルトとは

検索結果は通常、青色リンクとページのURL、Webページの説明文であるスニペットの塊で構成されています。リッチリザルトは、そういった通常の検索結果に加えて、情報を補足する形で追加情報を表示する機能です。

概要と定義

リッチリザルトは通常の検索結果とは別に、レビューや画像といったページコンテンツに適した補足情報が表示します。リッチリザルトを表示させることができればユーザビリティの向上が見込めるほか、ユーザーへの露出が増えることでアクセス数の増加も期待できます。そのため意識的にSEO対策として取り組んでいきたい要素ですので、自社メディアに関するキーワードの検索結果でリッチリザルトの表示の有無を確認しておきましょう。

以前はさまざまな呼び名があった

リッチリザルトは以前まで複数の呼び方があったものの、今ではGoogleが「リッチリザルト」を正式な呼び方として統一しています。

リッチリザルトの効果を高める構造化データ

リッチリザルトを表示させる際は、「構造化データ」の追加が必要です。構造化データは、HTML上のデータや情報を一定の規則に従って記述して意味を持たせ、クローラーが正しくWebサイトの内容を理解できるようにするための仕組みです。

表示させるリッチリザルトの種類で使用タグは異なります。これらのタグを使用して記述することを「構造化マークアップ」と言います。


構造化データマークアップの記述方法は「Microdata」「RDFa」「JSON-LD」の3種類です。この中でも「JSON-LD」は本文のscriptタグ内に埋め込むJavaScript表記であるため、記述する場所に制限がありません。そのため、ほかのコードと分けてマークアップでき、修正・加筆などの管理が簡単に行えるといったメリットがあります。

また、既にMicrodataなどで作成したHTMLに、構造化データを追加で記述したい場合も、JSON-LDを使用することで、既存のコードを崩さずにマークアップが可能です。

リッチリザルトで主に活用される種類

主に活用されるリッチリザルトの種類はなんと29種類もあります(2020年12月現在)。代表的なリッチリザルトについて詳しく見ていきましょう。

パンくずリスト

パンくずリストは最も代表的なリッチリザルトです。
通常はURL部分に日本語の階層構造がパンくずリストで表示されます。

パンくずリストは今表示しているページについて、サイト内のどの階層にあるか、どのようなコンテンツがあるかを一目で理解することができます。訪問ユーザーにとっても見た目で分かりやすく、またクローラーのサイト構造の理解も進み巡回しやすいと言ったメリットがあります。そのため、多くのサイトで構造化マークアップを設定しています。設定は簡単にできますので個人・法人ならびに業界・業種を問わず取り組みたい項目です。

イベント

コンサートなどの音楽イベントや講演会、セミナーなどのイベントのリッチリザルトでは、開催日時や開催場所、イベント名を目立つ形で表示できます。イベントやチケット情報を取り扱うWebサイトではぜひ設定しておきたい項目です。

評価・レビュー

主にECサイトでよく使用され、Webページの中で記載されている平均評価を五つ星マークで表示します。評価の平均値と評価の総数があわせて表示されるので、ユーザーはWebページに到達しなくとも検索結果のみで大方の品質判断ができます。

価格

商品・サービスの価格情報や価格帯を表示させるリッチリザルトです。評価・レビューと一緒に商品情報として表示されることが多いです。ECサイトやローカルビジネスのWebページではぜひとも構造化しておきたい項目です。

リッチリザルトのメリット

リッチリザルトのメリットは主に2つあります。

他のページとの差別化が可能

通常の検索結果に加えて画像や評価などの補足情報が表示されるため、他の通常のWebコンテンツとの差別化が図られます。またクローラーに理解されやすくなるので、より正確な情報をユーザーに開示できる様になります。
Webコンテンツのクリック前にできるだけコンテンツの詳細内容が分かっていたほうが、ユーザーのストレスも減りますし、ミスマッチユーザーの直帰率を抑えることにもつながります。

クリック率を上昇させることができる

検索結果をより分かりやすくユーザーに表示するための機能リッチリザルトですが、検索順位の直接的な向上要素とはなりません。しかし多くの情報が表示されるということは検索ユーザーの目に止まりやすいということなので、クリックされやすく、結果としてアクセス数が集まりやすい傾向にあります。
またGoogleは明言していませんが、クリック率が高くなれば間接的に検索順位の上昇に貢献する可能性があり、SEO対策としても注目を集めています。

リッチリザルトによるSEO効果

リッチリザルトは間接的にSEOに貢献すると考えられています。適切な構造化データマークアップを施すことで、SEO上有利に働きます。

アクセス数を向上できる

通常のスニペットに比べて検索結果上の露出情報が増えるので、検索ユーザーへの訴求力が上がることが期待できます。そのため、リッチリザルトを表示しているWebページにはアクセスが集まりやすくなります。

検索結果への反映が早くなる

リッチリザルトを表示させるのに必要な「構造化データ」の記述はクローラーが理解しやすい形です。そのため、検索結果への反映時間が早くなることが期待できます。鮮度の高い情報を扱う場合などには、検索結果にいち早く反映されることがより重要になってくるでしょう。

検索結果の正確性が上がる

構造化データを記述することで検索エンジンがよりコンテンツ内容を理解しやすくなり、正確に検索結果を反映させることができるようになります。下の例を見てみましょう。

実際に「左利き ハサミ」で検索してみました。検索結果は大方左利き用のハサミの商品情報ですが、中には普通のハサミ(赤丸)も一緒に表示されています。

なぜこのようなことが起きたのでしょうか。

普通の右利き用ハサミのWebページを見ると、ページには構造化データが記述されていませんでした。また「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」のリコメンド欄には左利き用のハサミの文字が含まれていました。
一方で左利き用のハサミのページにはほとんどのソースに構造化データが設定されていました。

つまり構造化データがないページに対しては、Googleのクローラーは単にページのリコメンド欄に含まれていた「左利き」という言葉をもって検索結果に反映させたということです。これにより、右利き用のハサミも左利き用のハサミと一緒に検索結果に反映されてしまいました。サイトを訪れた検索ユーザーは左利き用のハサミを求めてサイトを訪問したのに、ページを開いてみれば右利き用のハサミだったならばストレスを感じることでしょうし、当然購入もしない可能性が高いでしょう。

ページに構造化データをマークアップすると、Googleのクローラビリティが向上し、Webページの情報を正しく理解できるようになります。その結果、検索ユーザーは求めている情報に迷うことなく辿り着けるようになります。そしてサイト運営者にとっても、コンバージョン率の高いユーザーにマッチした情報を提供できるようになるというメリットがあるです。

リッチリザルトの設定方法

リッチリザルトはGoogleが通常のスニペットより多くの情報を表示するべき検索キーワードだと判断した場合に表示されます。従って、まずは表示させたいキーワードでほかの競合ページがリッチリザルトを表示できているかを確認することをおすすめします。

その上でリッチリザルトを設定ことにした場合、2つの設定方法があります。HTML上に直接マークアップする方法と、データハイライターを活用する方法です。

直接HTML上にマークアップする

構造化データのマークアップを行うためにはschema.org、もしくはdata-vocabulary.orgどちらかの言語で記述しなければなりません。現在のGoogleの推奨言語はschema.orgです。
マークアップ言語はリッチリザルトごとにマークアップ項目が決まっており、必須プロパティ・推奨プロパティがあります。必須プロパティをすべて記述することで構造化データが機能します。推奨プロパティは任意であるものの、記述すればGoogleにより正確な情報を提供できます。

言語を決めたら、次は文法です。構造化データのタグをHTMLに記述するにはJSON-LDかmicrodata、RDFaのいずれかでマークアップを行います。Googleが推奨するのはJSON-LD形式です。microdataやRDFaがHTML上で各文章に直接マークアップするのに対し、JSON-LDはscriptタグ内に埋め込む書式なので、コードが見やすくシンプルになります。

データハイライターを使用する

HTML を変更することなく構造化データを設定するにはデータハイライターを使用します。データハイライターはGoogle Search Consoleに登録すれば無料で使用することができます。
ソースに関する専門的なことが分からなくても、データハイライターを活用すれば、マウスのみの操作でWebサイトのデータを自動で構造化データにしてくれます。

リッチリザルト設定時の注意点

リッチリザルトはただ記述すれば良いというものではありません。Googleが提供しているガイドラインに準拠しなければなりませんし、書いたからと言って必ず反映されるものでもありません。
Googleのアルゴリズムは「ユーザーにとって最適な検索結果」を表示するように働いているので、検索エンジンの判断で通常のスニペットのみが表示されることもあります。ここでは、リッチリザルト設定時の注意点について二点に触れて解説します。

コンテンツガイドラインに準拠する

構造化データで指定した内容を検索結果に表示されるようにするには、ガイドラインに準拠する必要があります。例えば、イベントのコンテンツガイドラインでは、営業時間の情報や短期間の割引、限定販売の情報などイベント以外の商品やサービスをイベントとしてマークしてはならないとされています。

コンテンツガイドラインに違反していると、検索順位が下がる、リッチリザルトの対象外としてマークされるなど、大きなマイナス影響があります。また、ページ内部にスパム行為のある構造化コンテンツやデータが発見された場合、Googleが手動で対策を講じることがあります。構造化データは必ずガイドラインに準拠して書くようにしましょう。

リッチリザルトは必ず表示されるとは限らない

こリッチリザルトは、設定しても必ず検索結果に反映されるわけではありません。

検索結果にはユーザーの使用デバイスの種類や検索履歴、クリック率、ドメインなどさまざまな要素が影響します。ユーザーにとって最適な検索結果を表示できるようにGoogle側で調整しているのでら構造化データに記述した物よりも別の機能が適切だと判断される場合や、シンプルな青色のタイトルリンクのみのほうが最適であると判断される場合もあります。

またコンテンツ情報がそれぞれのガイドラインに沿っていない場合や、構造化データのテストツールが認識できないエラーがある場合、構造化データで指定するコンテンツがユーザーに見えなくなる可能性があるので注意が必要です。
また1箇所でも記述ミスがあると正しく認識されず、反映されません。実装前にGoogleが提供しているリッチリザルトテストツールなどで確認することをおすすめします。

まとめ

リッチリザルトはGoogleの判断により必ずしも検索結果に反映されるわけではありません。そのため導入に消極的になっている企業も多いかと思いますが、それはもったいないことです。

構造化データを設定することでクエリの最適化にも繋がりますし、ユーザーは自分のニーズに合致したコンテンツにたどり着きやすくなります。結果としてWebページへの信頼にも繋がり、多くのアクセス数を集めることができます。

SEO対策として、リッチリザルトはポイントを踏まえてぜひ導入しましょう。きっとコンテンツの集客に大きく寄与するはずです。


プロクルコンテンツは、130種類・2,000名の多種多様な専門家によるコンテンツの制作支援をおこなうプラットフォームです。審査に通過した専門家に記事を執筆/監修してもらうサービスなので、コンバージョン率の向上に繋がる「質の高いコンテンツ」を提供することができます。

また、内部にディレクター/編集者がいるため、専門家との進行・調整、記事の品質担保など、進行に必要な作業はすべてお任せいただけます。社内リソースに不安がある場合や、ワンストップで依頼したい場合などは、WordPressの構築から請け負うことも可能です。

・記事制作がしたいけど、どうやって専門家に記事を書いてもらったらいいかわからない
・テーマに対してどの専門家さんをアサインしたらいいかわからない
・記事制作がしたいけど、どのように体制を作ったらいいかわからない
・記事の質を向上させたい
・リソースがなくてまわらない
・既存の記事に問題がないかが心配なので、監修を入れたい

そんな課題をお持ちでしたら、ぜひ一度プロクルコンテンツを試してみませんか?

プロクルコンテンツ編集部

プロクルコンテンツは、130職種・2,000名の多種多様な専門家による、専門性が高く、信頼・価値のあるコンテンツ制作支援を行うプラットフォームです。経験豊富な編集者が多数在籍し、お客様のご要望に沿った質の高いコンテンツ制作をサポートいたします。

プロクルコンテンツ編集部をフォローする
SEO
プロクルコンテンツのブログ│オウンドメディア・SEO・記事制作
タイトルとURLをコピーしました